1.Circuit Design and Education Center(CDEC:シーデック)設置準備室
目的:日本の産業を支える半導体・集積回路人材育成、その中でも特に「設計」がわかる・できる人財の育成を全国高専のネットワークを活かして取り組んでいきます。
合言葉は!「高専発!サーキットデザイン教育」♪
(高専全体の取り組みとしてK-SEMICONがありますのでこちらのWebも御覧ください。有明高専は実践校・設計人財育成拠点です。)
2.マイICチップ設計へのお誘い
★高専生教職員の皆様へ:「半導体」?モヤモヤしておられませんか?マイICチップを作って自信を持ってスッキリしませんか?
★高専生へ:先生たちもモヤモヤしてる可能性の高い半導体。高専は、なんと!全国どこでもマイICチップにチャレンジできます。先生を通じて有明高専にコンタクトください。
★皆様へ:小中学校、高校、大学、そして、すべての皆様、全国にはお近くに高専がございます。半導体・集積回路・ICチップの第一歩目の教育でお困りの方はご相談ください。
1.サーキットデザイン教育とは(動画&マンガ)
・Googleでの検索結果を御覧ください
・サーキットデザイン教育の意義を知ってもらうために簡単なマンガを御覧ください
・サーキットデザイン教育の3STEP(塗り絵・メタバース・CAD)の説明動画をご覧ください(近日公開m(_ _)m)
※塗り絵キットのごご相談はこちら(精巧印刷)
※メタバースゲーム(サーキットデザイナー)のご相談はこちら(ASKプロジェクト)
2.GoGAKUSEE(コウガクシー)のススメ ※高専が提供しているMicrosoft Teamsで利用しているメールアドレスのみ登録可能
・高専関係者であれば、国産集積回路EDAであるジーダットSX-Meisterを使うことが可能です。※所属の先生に相談をして有明高専にご連絡ください。
※ジーダットからのプレスリリース
・まずはどんなことができるかをGoGAKUSEEに入って次の動画を見てみてください。
3.サーキットデザイン教育の発案者の紹介と起業家教育に関して
・CDEC設置準備室室長自己紹介(石川洋平教授)
【起業との関わり(木村情報技術:KIT)】
【卒業生の起業(ASKプロジェクト)】
【産学連携マッチングラボ】
【サーキットデザイン教育実現への歩み】
・CDEC設置準備室室長(石川洋平教授)の経験を含んだ起業家精神ケース教材(入手希望の方はご連絡をください)
・サーキットデザイン教育の意義を学ぶためのケース教材(入手希望の方はご連絡をください)
※お問い合わせいただいた方は↓から入手ください。
・CDEC設置準備室室長(石川洋平教授)の経験を含んだ起業家精神ケース教材
・サーキットデザイン教育の意義を学ぶためのケース